SSブログ
リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』 ブログトップ
前の10件 | -

リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』その207 織ネームと価値(5) [リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』]

元ハワイ大学教授のリンダ・アーサー氏が書いた
『20世紀のアロハ服』という本の翻訳をお届けしています。

現在の話題は、「織ネームと価値」についてです。



『第11章「織ネームと価値」(5)

 以下のページにある織ネームは、
前のページで見られる服からのものである。

ほとんどは、ハワイの衣料品産業の
主要メーカーからのものである。

それらは、以下のページでアルファベット順に並べられており、
また各メーカーの(複数の)織ネームは、
おおよそ年代順に並べられている。』



この文章よりあとのページに、
織ネームがアルファベット順に並べられているのですが、
女性物のブランドや、ごく最近のブランドの織ネームも含まれていて、
個人的にはあまり面白くはなかったのですが、
その中でいくつか興味深い織りネームがありましたので、
ご紹介しておきます
(その写真を複写してお見せすることは控えておきます)。

まず、「ハタドライグッズ」の織ネームです。

普通は、こちら ↓ の織ネームがよく知られていますね。

Hata.jpg

https://www.etsy.com/listing/771879166/1940s-50s-black-pake-muu-hata-dry-goods?source=aw&utm_source=affiliate_window&utm_medium=affiliate&utm_campaign=us_location_buyer&utm_content=652301&awc=6220_1636722445_f097a55384e86d395d8aa44ba4d31301&utm_term=0

(服はレーヨン縮緬のパケムー ↓ です)

image.jpg



サンサーフも、同じ織ネームの実名スペシャルを出しています。

79048ce2ff.jpg

61ddabcc8f.jpg

https://www.jelado.com/product/526
(JELADO FLAGSHIP STOREさんのブログより引用)

ところが、この本に出ている織ネームは、
こちら ↓ の「チェリーブロッサム」に似たものなのです。

DSCN3200.JPG

(筆者コレクションより)

写真をお見せできないので、言葉で説明します。
「Hata」が緑の筆記体で書かれ、その下に
緑の字で「DRY GOODS」、その下に「HILO,HAWAII」と書かれており、
そのまわりに「赤い桜の花びら」がちりばめられている、というデザインです。
明らかに、系列店であることから来る、類似のデザインになっているのです。
この織ネームは筆者も初めて見ました。


そしてもう1つは、「レイラニ」の織ネームです。

レイラニと言えばワットムルスの系列店であり、
普通は、「ワットムルスアンドレイラニ」 ↓ が知られています。

DSCN6475.JPG

(筆者コレクションより)

ところがこの本では
「LEILANI HONOLULU made in Hawaii」
という文字と、左側に「大きなヤシの木」の絵が描かれているもので、
こちら ↓ の「ワットムルス」の織ネームによく似ています。

DSCN0932.JPG

(筆者コレクションより)

どのように似ているかを、これも文字で説明しますと、
「LEILANI」が「WATUMULL'S」と同様に、大きく、斜めに配置され、
その下に「HONOLULU」、さらにその下に「made in Hawaii」と書かれているところが
そっくりなのです(made の「m」が小文字なのも同じです)。
これも筆者初見です。


さらにもう1つ、「ロイヤルハワイアン」の戦前と思われる織ネームも、
非常に貴重なものでしょう。

オレンジの糸で「Royal Hawaiian」(筆記体)、
その下に「Quality Garments」、
さらにその下に「MADE IN HAWAII」と書かれ、
背景に緑の糸で「山」、右横に「ヤシの木」、手前に「波」が描かれています。

戦後すぐ頃のものと思われるこちら ↓ と、
出てくる要素(「山」「ヤシの木」「波」)は似ています。

DSCN3219.JPG

(筆者コレクションより)

この織ネームも、筆者は見たことのないものでした
(専門書にも未掲載です)。

最後の最後に、いいものを見させてもらいました。



というわけで、ながながと『20世紀のアロハ服』を翻訳してきましたが、
207回目の今回で最終回となります。

長い間、お読みくださりありがとうございました。

次回からは、アロハシャツに関する、また別な文献の翻訳を
お届けしようと思っています。
お楽しみに。



(『20世紀のアロハ服』終わり)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』その206 織ネームと価値(4) [リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』]

元ハワイ大学教授のリンダ・アーサー氏が書いた
『20世紀のアロハ服』という本の翻訳をお届けしています。

現在の話題は、「織ネームと価値」についてです。



『第11章「織ネームと価値」(4)

 ヴィンテージ・クロージングを値踏みすることは困難である。

なぜなら同じものは2つないからである。

それと同時に、地方ごとの市場は、
服が売れる価格という点において激しく異なってもいる。

一般に日本は、アロハ服が最も高額な市場であり、
その次がハワイである。

同等に扱うため、この本で服の価値を決める際、
私は、ハワイで見るであろう価格を使っている
(訳者補足:この本には多くのアロハ服の写真が掲載されているが、
 そこに価格も添えられている)。

また全ての服は最良のコンディションと望ましいサイズであると仮定して
見積もってもらうことで、価格の競争が起こる状況を均一にした。』



「一般に日本は、アロハ服が最も高額な市場であり、
 その次がハワイである。」
と書かれていますが、決してそんなことはないというのが
筆者の見方です。

筆者は、ロサンゼルス(メルローズ)の古着店や
フリーマーケット(ローズボール)、
ハワイのベイリーズくらいでしか
ヴィンテージのアロハ服(アロハシャツ)を見たことがないので、
公平な比較とは言えないかもしれませんが、
日本が最も安く、その次がロサンゼルスであり、
ハワイ(=ベイリーズ)は最も高いという印象を持っています
(もちろん、そのときどきの為替レートによっても変わってくるでしょうが)。

日本(特に東京)には古着屋さんが圧倒的に多いですし、
古着やヴィンテージウェアが広く普及しているので、
こなれた価格帯のものが相対的に多く並んでおり、
全体としてみると安く感じるのだと思います。

それにしてもベイリーズは高すぎます!
以前行ったとき、レジの横にニコラス・ケイジの写真が飾られていましたが、
彼のような、金に糸目を付けないお金持ちが買いに来るから、
高い値付けをしてもそこそこ売れるのでしょうね。

(いま、検索してみたら、なんと、その写真をブログでアップしている方がいました。
 引用させてもらいましょう。こちら ↓ です)

o0800060013707741662.jpg

https://ameblo.jp/kawaiihawaiitour29/entry-12184593479.html





(次回に続く)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』その205 織ネームと価値(3) [リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』]

元ハワイ大学教授のリンダ・アーサー氏が書いた
『20世紀のアロハ服』という本の翻訳をお届けしています。

現在の話題は、「織ネームと価値」についてです。



『第11章「織ネームと価値」(3)

(続)
このような要素(訳者補足:レーヨン素材やハワイ・モチーフ)と同様に、
アロハシャツというアイテムは、
女性のためだけに作られた服(訳者補足:ムームーやホロクなど)よりも
高い金額をもたらす。

そして、より壮観な色や柄は、
最も高い金額を引き出す。

状態、年代、サイズ、そして織ネーム
(特にメイド・イン・ハワイと記載された織ネーム)もまた、
ヴィンテージのハワイアン・クロージングの価値を決定する際に
考慮すべき事柄としては、重要である。』




同じ有名柄でも、
確かにアロハシャツの方が、女性物よりも高額です。

i-img1200x900-1621749292lru7tf370662.jpg

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s823281275

image 1.jpg

https://www.etsy.com/jp/listing/1023901776/vintage-1950s-iolani-eugene-savage-pake?ga_order=price_desc&ga_search_type=all&ga_view_type=gallery&ga_search_query=vintage+hawaiian+dress&ref=sr_gallery-1-17&organic_search_click=1


ユージン・サヴェージの有名なメニュー柄で、
どちらもレーヨン縮緬製、メーカーはイオラニ・スポーツウェアです。

女性物(パケムー)の方が使っている生地の量が多いにもかかわらず、
男性物のアロハシャツの方が高額になっています。

ヴィンテージのドレスを着ようという女性が
それほど多くはないからなのでしょうか?



(次回に続く)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』その204 織ネームと価値(2) [リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』]

元ハワイ大学教授のリンダ・アーサー氏が書いた
『20世紀のアロハ服』という本の翻訳をお届けしています。

現在の話題は、「織ネームと価値」についてです。



『第11章「織ネームと価値」(2)

(続)まず布地が重要である。

すなわち、レーヨンの衣料品は他の布地の衣料品よりも
価値があるのである。

そして、ハワイの衣料品の価値を決定する上では、
柄もまた非常に重要である。

すなわち、コレクターにはハワイ・モチーフが好まれるのである。

もちろんアロハ服においては、
これまで(ハワイ柄と同じくらい)たくさんのアジア柄が
生産されてきたわけではあるが、
アジア柄よりもハワイ・モチーフの方が好まれる。

そのためハワイ・モチーフは、より高い金額を
(訳者補足:買う人から)引き出すのである。(続)』




ヴィンテージのハワイアン・クロージングの価値を決定する上で
重要な要素について、考察されています。

まず布地の素材についてですが、
レーヨン製であることが最も重要だと述べられています。
そしてここには書かれていませんが、レーヨン製は
シルク製やコットン製の価値を上回っているということでもあります。

さらに筆者がもう少し補足するなら、
レーヨン×抜染 > レーヨン×オーバープリント > シルク > コットン
という感じになるでしょうか?

ここに、「レーヨンの壁縮緬×オーバープリント」を入れたいところですが、
柄によって、あるいは色の多さやプリントの細かさなどによっても
価値が変わってくるので、一概に優劣を決めることはできません。


もう1つ重要な要素として、
ハワイ・モチーフ > アジア柄(和柄/中国柄など)
という基準が挙げられています。

これも、一般的には確かにそのような傾向がありますが、
個々の柄によっては、
アジア柄 > ハワイ・モチーフ
という逆転現象も、もちろんあり得ます。


これらの要素が価値を決めるのですが、
それはあくまでも一般的な傾向として、ということになります。



(次回に続く)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』その203 織ネームと価値(1) [リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』]

元ハワイ大学教授のリンダ・アーサー氏が書いた
『20世紀のアロハ服』という本の翻訳をお届けしています。

今回から話題が変わり、「織ネームと価値」について語られます。



『第11章「織ネームと価値」(1)

 ヴィンテージ衣料の価値を決める際、
おびただしい数の要素が使われている。

現代のファッションとまったく同じように、
ヴィンテージ衣料も流行に左右されるということを理解するのは
重要なことである。

第二次世界大戦終結後から、世の趨勢は「シルキーズ」
(訳者補足:ここでは「レーヨン生地一般」又は「レーヨン製の服」を
 指すと思われる)を好んできた一方、
以下のような意見は、1990年代後半時点での価値を決める際の基本的な要因と
無関係ではない。(続)』




以前にも出てきた「シルキーズ」という言葉ですが、
アーサー氏は、レーヨン生地と、レーヨンを使ったアロハシャツ全般のことを
指しているように感じられます。

それに対して筆者は、1970年代頃のオーシャンパシフィックなどの、
シルクのような光沢感のあるレーヨン生地、および、
その生地を使ったアロハシャツのことだと理解しています。

例えば、こんなシャツです。

i-img750x763-1543478328wihxwb897773.jpg

i-img750x740-1543478328agfklv897773.jpg

i-img750x734-15434783284f5l9e897773.jpg

i-img750x754-1543478328ksykyy897773.jpg

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t756997791

画像ではややわかりにくいですが、シルクのような光沢感があります。


第二次世界大戦終結間もない時期(つまり1950年前後)に
シルキーズがあったとしたらおかしな話になってしまうので、
ここは、(シルキーズのように光沢のある)「レーヨン羽二重」を指していると
考えた方がしっくりきます。

「レーヨン羽二重」は、たて糸とよこ糸にフィラメント・レーヨンを使っているため
光沢感があります。抜染プリントによく見られる生地です。
例えば、こちらです。

i-img898x1198-16200122982qaknl334639.jpg

i-img901x1200-1620012298q7oqfo334639.jpg

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f512115532

光沢のある感じがお判りいただけるでしょうか?




(次回に続く)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』その202 1980~90年代の男性服(10) [リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』]

元ハワイ大学教授のリンダ・アーサー氏が書いた
『20世紀のアロハ服』という本の翻訳をお届けしています。

現在の話題は「1980~90年代の男性服」についてです。



『第9章「1980~90年代:ハワイの文化復興とレトロ・スタイル

 男性服(10)

(引用・続)
 「本土やアジア、ヨーロッパのプリントシャツ市場は急激に拡大しています。

 人々は、自分が何者かを明らかにできるような服を着たがっているのです。

 それはちょうど、Tシャツに書かれたお気に入りのスローガンで
 かつて自己主張していたようなものです。

 しかし彼らは、上品なレストランで食事するのに
 Tシャツを着て行くわけにはいきません。

 そこで自分たちのライフスタイルと関連がある
 プリント柄のシャツを買うのです。」
 (1997年10月14日付ホノルル・アドヴァタイザー紙掲載の
  ポーラ・ラス執筆の記事より引用)




この文章が書かれたのは1990年代末の時代ですが、
アーサー氏は「アロハ服はリゾートウェアに変わった」と述べています。

ハワイという狭い世界の服だった「アロハ服」が、
より一般的な「リゾートウェア」へと脱皮したことにより、
海辺のリゾート地であれば、世界中どこでも着られる服となったのです。

そして2000年代に入ってからさらに状況が進み、
アロハ服のハワイ的なモチーフが、
ラグジュアリーブランドのリゾートウェアにも
数多く使われるようになっていきました。


例えば、こちら ↓ はプラダのシャツブルゾン(2014SS)ですが、

o0800080013274227833.jpg

https://ameblo.jp/dollarstore/entry-12013474846.html
(大阪・堀江の「DOLLAR」さんののブログより引用)


この柄は、もともとヴィンテージ・アロハシャツに描かれていたものです。

DSCN5809.JPG

(過去のヤフオク出品物より引用)

このシャツの織ネームは「メイドインカリフォルニア」ですが、
そこに描かれている花「フウリンブッソウゲ」はハワイでもよく見られる花です。


プラダは、ヴィンテージ・アロハシャツの有名柄からの引用が
特に多いように思います。

例えば、ヤフオクで、こちら ↓ を見つけました。
背面は、有名なバックパネル柄からの引用ですが、

i-img948x711-1563970084j2r3ut189584.jpg

前面は、ハイビスカス柄のオールオーバー・パターンという、
面白いアレンジになっています。

i-img948x711-1563970084flqsqd199416.jpg

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f362326024

単なるヴィンテージ・アロハシャツの復刻ではないユニークさが感じられますね。



「1980~90年代の男性服」についての記述は今回で終わります。
この後に続くアクセサリーの章は飛ばして、
最終章「レーベル(織ネーム)」へと移ります。
お楽しみに。



(次回に続く)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』その201 1980~90年代の男性服(9) [リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』]

元ハワイ大学教授のリンダ・アーサー氏が書いた
『20世紀のアロハ服』という本の翻訳をお届けしています。

現在の話題は「1980~90年代の男性服」についてです。



『第9章「1980~90年代:ハワイの文化復興とレトロ・スタイル

 男性服(9)

(引用・続)
 「ラスベガスの巨大ホテル、MGMグランドにある、
 人目をひきつけるショーウィンドウが最近、
 トリ・リチャードが出品した最新のリゾートウェアを展示しています。」 

 トリ・リチャードの副社長ジョシュ・フェルドマンは次のように言及した。

 「『ハワイアンシャツ』という用語は最近、
 明るくてカラフルで愉快なプリント柄が載っているようなシャツを
 意味するようになってきています。」(引用・続)』




MGMグランドは、ハリウッド映画などにもよく登場するので
ご存じの方も多いことでしょう。

LasVegas-MGMgrand.jpg

入口に設置されている 「MGM ライオン」が有名だそうです。

1280px-Vegas-MGM-grand-casino.jpg

https://ja.wikipedia.org/wiki/MGM%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
(ウィキペディアより引用)



(次回に続く)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』その200 1980~90年代の男性服(8) [リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』]

元ハワイ大学教授のリンダ・アーサー氏が書いた
『20世紀のアロハ服』という本の翻訳をお届けしています。

現在の話題は「1980~90年代の男性服」についてです。



『第9章「1980~90年代:ハワイの文化復興とレトロ・スタイル

 男性服(8)

(以下・新聞記事からの引用)
「われらのハワイ・スタイルにインスパイアされたプリント柄で、
 全世界が輝いているように見えます。

 アイダホ州カーダレーンで最近開かれたファッションショーは、
 比類なくジャムズ・ワールド的な、
 イタリア・ミラノのスタイリッシュな男性たちによる、
 鮮明で美しい色の氾濫をテーマにしていました。

 彼らは、ハワイからインスパイアされた、
 そしてしばしばハワイで作られた、
 洗練されたエンジニアード・プリントのシャツを着ているのを
 流行りのレストランで見かけるような、
 そんなスタイリッシュな男性たちです。(引用・続)」』



以前にも一度出てきたのですが、
エンジニアード・プリントというのはアパレル用語で、
「服のパターンに合わせて柄を配置、プリントした生地の柄を指す言葉」
だそうです。
こちら ↓ に詳しく書かれているので、ご参照ください。

https://totomo.net/11404EngineeredPrints.htm


ホリゾンタル・パターンとほぼ同義と考えていいと思います。

ただ、ジャムズ・ワールドにホリゾンタル・パターンがあったでしょうか?
どのような柄なのか、想像するのがちょっと難しいですね。

ヤフオクで探してみると、ジャムズ・ワールドのホリゾンタル・パターン、
1着だけありました。こちらです。

i-img450x600-1596091441vb8wfc24158.jpg

i-img450x600-1596091441ha9wts1734599.jpg

i-img450x600-1596091451taprtr3221.jpg

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o412857337


「ミラノのお洒落な男性が着そうな柄」かどうかはわかりませんが、
確かに「洗練されている」と言えなくもないですね。




(次回に続く)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』その199 1980~90年代の男性服(7) [リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』]

元ハワイ大学教授のリンダ・アーサー氏が書いた
『20世紀のアロハ服』という本の翻訳をお届けしています。

現在の話題は「1980~90年代の男性服」についてです。



『第9章「1980~90年代:ハワイの文化復興とレトロ・スタイル

 男性服(7)

 1990年代と共に、アロハ服における新時代がやって来た。

すなわち1990年代のアロハ服は、
1940~50年代の有名プリント柄を復刻することに
幾分頼っているのである。

しかしながら、ハワイ柄の中には
新しいスタイルや新しいコンセプトが突然湧き出てきたようにも見える。

その変化というのは、アロハ服から、
ハワイ的なセンスを備えたリゾートウェアへの変化である。』




1990年代のハワイでヴィンテージ柄の復刻が出てきたのは、
ハワイ内での自発的な動きというよりも、
日本でのヴィンテージ・レプリカブームからの影響が大きいと、
筆者は考えます。

例えばアヴァンティシルクは、本来はレーヨン地だったヴィンテージ柄を、
(多くの人が高級だと感じる)シルク地に載せるという手法で人気となりました。
以下のような柄ですね(織ネームから1990年代頃の製品と推測します)。

i-img551x464-1597543953jgkxyq2290572.jpg

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c846058891

i-img600x800-1632322141begnby57637.jpg

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1007338324

i-img800x800-1631768089rjzcgj418853.jpg

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1005925059


そのような流れの一方で、1990年代には
「新しいスタイルや新しいコンセプトのハワイ柄も出てきた」と
アーサー氏は述べています。
具体的にどのような柄を指しているのかは今一つはっきりしませんが、
例えば以下のような柄ではないかと推測します。どれもカハラのシャツです
(織ネームから1990年代頃の製品と推測します)。

i-img640x480-1558058087xwslxb1364460.jpg

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s662867784

i-img640x480-1586056101qgquzt1838656.jpg

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d431555350

i-img1200x800-1622117651r8b76l666817.jpg

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e519060496

どれも、ハワイ的なモチーフを取り入れながら、
ヴィンテージにはない明るさやポップさを感じさせます。
特に最後のシャツは、独特のタッチが魅力のジョン・セバーソン
(サンサーフも依頼していますね)の作品です。



(次回に続く)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』その198 1980~90年代の男性服(6) [リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』]

元ハワイ大学教授のリンダ・アーサー氏が書いた
『20世紀のアロハ服』という本の翻訳をお届けしています。

現在の話題は「1980~90年代の男性服」についてです。



『第9章「1980~90年代:ハワイの文化復興とレトロ・スタイル

 男性服(6)

(続)
ファッション・レポーターのスーザン・ペイジは
1993年に以下のように書き留めている。

「シャツの販売は急激に増加しています。

 クレイマーズ・アラモアナ店のネイサン・ブロヴェッリ店長は、
 30歳代に見える、がっちりした体格のハンサムな地元男性なのですが、
 その彼に私が、あなたのシャツのワードローブの何%ぐらいが
 アロハシャツで占められているのですかと質問すると、
 彼は、幾分、唖然としたように見えました。

 『100%です』がその答えでした。

 リバースプリントの軽い生地を使った、
 クック・ストリート・ブランドの、
 3つボタン前立てのプルオーバー・スタイルが大売れしていますと
 彼は言いました。

 『男性は、ショッキング・ピンクや紫といった、
  より鮮やかな色を着ています。

  それは、5年前には着ようとしなかった色です』と
 ブロヴェッリ氏は続けて言いました。」
 (1993年12月5日付ミッドウィーク紙掲載・
  スーザン・ペイジ氏の原稿より引用)』




「クック・ストリート」は、トリ・リチャードが擁するブランドです。
レインスプーナーにあるようなコットン製アロハシャツが中心で、
1980年代頃から作られているようです(現在もまだ存続しています)。

上の文章では、
「リバースプリント」の生地で、
「3つボタン前立てのプルオーバー・スタイル」の、
「ショッキング・ピンクや紫」のアロハシャツが紹介されているので、
ヤフオクでそれに近いものを探してみました。

3つボタン前立てのプルオーバー.jpg

i-img1200x1200-1624519960vhpgmu22844.jpg

i-img1200x1200-1624519960zjqiau436457.jpg

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u435419041

「リバースプリント」で「3つボタン前立てのプルオーバー」ですが、
色はおとなしめですね。


i-img1076x1200-1631254822lmjbjn18741.jpg

i-img1200x800-1631254853gmqcxo72417.jpg

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1004590100

「リバースプリント」で「ショッキング・ピンク」ですが
「プルオーバー」ではありません。


結局、そのものずばりはありませんでしたが、
上の2つを合わせたようなシャツが1993年頃に人気だったアロハシャツ、
ということになるでしょうか。




(次回に続く)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション
前の10件 | - リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』 ブログトップ