SSブログ

リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』その141 1970年代の布地(1) [リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』]

元ハワイ大学教授のリンダ・アーサー氏が書いた
『20世紀のアロハ服』という本の翻訳をお届けしています。

「1970年代の文化的背景」は前回で終わり、
今回から新しく「1970年代の布地」について語られます。



『第8章「1970年代:民族の祝賀

 布地(1)

 文化的多様性をアロハ服で褒め称えるということは、
他の文化からデザインの細部を取り入れることに留まらず、
他の文化から布地を大量に採用するということにまで発展した。

インドネシアからのバティックの布地は
アロハシャツやムームーで非常にポピュラーであったし、
アフリカからのケンテ布やダシキ・プリント、
バティックなどはムームーに使われた。

中国の金襴やタイのシルクはホロクでポピュラーであったし、
パイナップルの繊維で作られた、フィリピン伝統のピーニャ布を模した
シルク混の布地も、それらと同様にホロクでポピュラーであった。(続)』




ケンテ布というのは、このような ↓ 布です。

bogolanmarket_c04_1.jpg

(ボゴランマーケットの商品ページより引用)


ウィキペディアによれば、
「ケンテは手織りで四種類のパターンを織り出した、
 幅8~10cm×長さ3m超の細長い布を24枚接ぎ合せて作る大きな一枚の布」
だそうです。


また、ダシキ・プリントというのは、このような ↓ 布です。

s-a9e06b335a77880145bd3abc49ed891a.jpg

(ファティマートの商品ページから引用)


そもそも「ダシキ」というのは、下のような形の ↓ 西アフリカの衣装で、
飾りのあるVネックに特徴があるそうです。

ダシキ.jpg

(ウィキペディアより引用)



そして、前々回のこの欄でご紹介した、こちら ↓ のシャツは

i-img600x800-1594343351zqh5au120.jpg

上の記述で言うところの「バティック」っぽい柄ですね。
1970年代らしい柄のアロハシャツと言えるのかもしれません。




(次回に続く)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。