SSブログ

ハワイの衣料品製造業の歴史 その246 1961年 ハイファッションの布地(7) [ファンダバーク著ハワイの衣料品製造業]

ファンダバーク教授の本『ハワイの衣料品製造業の歴史』の翻訳をお届けしています。

現在は、「戦中・戦後編」の章を少しずつ翻訳しているところです。
今回も引き続き、プリント生地についての話題となります。



『1961年 ハイファッションの布地(7)

  ”「当社は、色の透明感が改良された新しい染料をたくさん使っています。

  そして興味深い表面感や珍しい効果を狙って、
  新しい布を使い実験してもいます。」とケニー女史は言った。”

  ”ヴォン・ハム・ヤング社のスクリーン・プリント工場はマカハにあり、
  イチノセ式(訳注:1937年創業の日本の捺染機メーカー 、東伸工業のブランド)
  スクリーン捺染機を備えている。

  その捺染機は複雑な柄のプリントを行うことができ、
  1時間に300ヤードのプリントをこなす。”

  ”同社はハワイだけでなく、日本や本土でもプリントを行っている。” 』



イチノセ(一ノ瀬)式スクリーン捺染機の名前は、
筆者が取材した他のプリント工場でも聞いたことがあり、
かなり有名な機械のようです。

「スクリーン捺染機」と言っても、大きく分けて2種類があり、
東伸工業のホームページでも2種類が紹介されています。
ヴォン・ハム・ヤング社がそのどちらを使っていたのかは定かではありません。

1つは「フラット型自動スクリーン捺染機」、

フラット型自動スクリーン捺染機.jpg

(東伸工業のホームページより、最新式の画像を引用)

もう1つは「ロータリースクリーン捺染機」

ロータリースクリーン捺染機.jpg

(東伸工業のホームページより、最新式の画像を引用)

です。

フラット型自動スクリーン捺染機は、手捺染の仕組みをそのまま機械に置き換えたもので、
スクリーンがフラット(平面的)になっています。
古くからあるタイプなので、
ヴォン・ハム・ヤング社の捺染機はおそらくこちらのタイプでしょう。

それに対してロータリースクリーン捺染機は、スクリーンが筒状になっています。
フラット型より高速でプリントできる機械です。




さて、今回で、モリー・ケニー女史が語る、プリント生地の話の項目は終わりです。
また、「戦中・戦後編」の章も終わりとなります。

「戦中・戦後編」の章に長い間お付き合いくださり、ありがとうございました。

次回からは、次の章となり、タイプ別分類の紹介となります。
もうしばらくお付き合いください。



(次回に続く)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。