SSブログ

リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』その62 1945年~1950年代半ばの布地(7) [リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』]

元ハワイ大学教授のリンダ・アーサー氏が書いた
『20世紀のアロハ服』という本の翻訳をお届けしています。

現在は、「1945年~1950年代半ばの布地」について語られています。


『第5章「1945年~1950年代半ば
     :クラシック・シルキーズ(古典的レーヨン羽二重)

  布地(7)

(続)
アルフレッド・シャヒーンは、
テキスタイル・デザインを専門職化した最初のメーカーであった。

 「私は絵描きを数人集めました。
  彼らはうちに来るまでは、食べていくのがやっとというくらいの
  その日暮らしをしていました。

  私は彼らをアトリエに置き、給料を支払い、
  テキスタイル・デザインのやり方を教えました。

  テキスタイル・デザインというのはそれ自体がアートです。

  というのも、リピート(訳注:柄の周期的な繰り返し)を駆使して
  デザインされなければなりませんし、
  色分解(訳注:プリントの際、色を重ねて別の色を出す手法)も
  なされなければならないからです。

  テキスタイル・デザイナーを、普通は4人雇っていました。

  私がやったことは、
  私が考えたデザインを実際の柄に落とし込ませることでした。』




上の文章ではデザイナーの名前は出てきませんが、
リチャード・グッドウィンとロバート・サトウという2人がいたことが
知られています。

ロバート・サトウとリチャード・グッドウィン.jpg

fd4f5042ec1ee4a9afd4bfc52a555721_7eaf4b516c62a63fe6a493a8acf8d26a.gif

bc5f16a3219a66a5e50a237b1197a0e0_6c6bebfab3efd4f2e811ba79fc6a7cc0.png

(アルフレッド・シャヒーンの公式HPより引用)


シャヒーンズのアロハシャツは、王道のアロハシャツとは少し違って
デザインが独創的でした。
意図して「東洋的な要素」が盛り込まれていたりしたのです。
筆者はそういうところが好きです。

例えば、こちら ↓ は、1950年代後半頃の「お香」柄
(漢字はパッケージに書かれていた文字)です。
当時人気だったようで、似たようなコピー柄も出回っていました。

お香の柄.jpg


クセになるようなデザインが多いんですよね。



(次回に続く)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。