SSブログ

リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』その49 1930年代~1945年の男性服:アロハシャツ(5) [リンダ・アーサー著『20世紀のアロハ服』]

元ハワイ大学教授のリンダ・アーサー氏が書いた
『20世紀のアロハ服』という本の翻訳をお届けしています。

現在は、「1930年代~1945年の男性服」、
特に「アロハシャツ」について語られています。


『第4章「1930年代~1945年

  男性服:アロハシャツ(5)

(続)
しかしながら、「アロハシャツ」という用語を1936年に商標登録したのは
エラリー・チャンであった。

彼もまた、伝統的な着物地で作られたシャツを売り始めた。

とはいえ本当のところは、
はっきりとハワイ的なシャツを作りたいと思っていたのであるが。

その後、彼は絵描きたち(とりわけ自分の妹であるエセル・ラム)に、
地元の花や魚などのハワイ柄を描いてくれるように依頼し、
そうした柄を壁縮緬にプリントしてもらった。

そのような柄のシャツはよく売れたため、
「商標を所有するのが良いアイデアだと考えた」とチャンは語った
(著者注:GQ誌1978年夏号の記事より引用)。』




「エラリー・チャンも(ムサシヤ・ショウテンやブランフリートと同様に)
 伝統的な着物地で作られたシャツを売り始めた」
と書かれています。

ちなみに、ハワイ大学の衣装コレクションの中に
このような ↓ シャツがありました。

1940s no label.jpg

(ハワイ大学・衣装コレクションより引用)

「1940年代」という説明がありますが、
柄の雰囲気から、
筆者には「1930年代半ばの、最初期の、和柄のアロハシャツ」のように見えます
(現物を手に取り、細部を確認してみないとわかりませんが)。


また、
「絵描きたち(とりわけ自分の妹であるエセル・ラム)に、
 地元の花や魚などのハワイ柄を描いてくれるように依頼し、
 そうした柄を壁縮緬にプリントしてもらった。」
という記述は、特に注目しておきたい部分です。

というのも、1930年代後半(1938年頃)に出てきたとされる「ハワイ柄」は、
これまで「コットン製」だとされてきましたが、
エラリー・チャンはこのインタビューで、「壁縮緬にプリントしてもらった」と
語っているからです。

コットンであればプリントは米国で行われたと考えられますが、
「壁縮緬のプリント」ということは、日本に発注したことになります。

その時期(戦争が始まる数年前)に、問題なく日本と貿易ができたのか、
筆者には判断が付きませんし、
そもそも現物の存在も確認できない(筆者は見たことも聞いたこともない)ため、
にわかには信じられないのです。
筆者としては、現物が現れるまで、1930年代後半製の「壁縮緬のハワイ柄」の存在は
一旦留保しておきたいと思います。


ところで、エセル・ラム(当時はまだ未婚なのでエセル・チャン)が
1938年に描いたとされる絵が見つかったので、
ご紹介しておきます。

Screenshot_2021-04-30 RARE 1938 ETHEL CHUN Watercolor Painting Kamuela Hawaii - Direct Estate Find #464451267.png

Screenshot_2021-04-30 RARE 1938 ETHEL CHUN Watercolor Painting Kamuela Hawaii - Direct Estate Find #464451267(1).png

https://www.worthpoint.comより引用)




(次回に続く)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。